ビルゲイツは6年前のいまごろにこんな講演をしているのだけど、我々はまだこの戦争に負け続けてはいないだろうか?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
ビル・ゲイツ: もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない(2015) https://t.co/GYHPf0hxuG
研究者的にはロジックドリブンな研究推進を見習いたいけど、さらにいうと世間のDX関連の施策とかもロジックドリブンな実証実験を多数実施しないとだよね
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
研究者よ、なぜ「ロジックツリー」をもっと使わないのか!?(日経ビジネス)#Yahooニュースhttps://t.co/b7WArfAaES
例えば厚生労働省のCocoaとか、マイナンバーを使った市民サービスとか、オリンピック実施とか。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
根性と大目標をベースにした「大失敗」を作り出す大事業ではなくて、ロジックツリーの根幹に近い部分の社会実証実験(PoC,demo/verification test)を並列に多数回実施する方法で「成功」を積み上げる手法
人類のしょうもない行動で
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
見えないストレスを抱えた時は
すべて地表の上での出来事
と思うといろいろスッキリしますね
(地表下でけっこうな事が起きている) https://t.co/qipnBcTPC1
コロナを境にたくさんの人類が既存の常識を破壊されて、それでも生き延びている事には意味があって
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
例えば
競いあって奪い取って誰よりも早く物理解決する人類だけではなくて
宇宙船のような空間に長期間隔離されても多様な人々の能力を活用しつつ狭い空間で仲良く生きられる可能性の開拓…
愛があるからなんやで
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
そのリスク、見逃して痛いのは誰?を本人にわかってもらえれば前に進むし
失敗を共有できてこその家族だよ
手洗い、マスクといった衛生面だけでなく、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
ちょっとした体調の不具合ぐらいで病院には頼らない健康自己管理習慣、
通勤や移動から自由になった代わりにやらねばならなくなった日々の筋トレ、
密接に関わる家族との距離感、
学校の本当の価値や意味、
政府や行政の果たすべき機能と公共の福祉…
ワクチンはそれなりに普及するかもしれない。それでも会ったことがない人、知らない人と長時間会話したり、行った事がない外国に気軽に行き来したりする「世界」はまだまだ遠い未来になるだろうな。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
そもそも海外に行けない世界観が続く世界で若い人たちがどういう流れで異文化に出会い何語で話すか?
余談だけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
今日は偶然に知り合ったインドの東の方に住んでいる女の子に「うまぴょい伝説」のインドおっさんmadを教えたりしていた。
彼女は英語は上手だったけど、やっぱりヒンディー語で解説してあげたいと思った。
そして顔青いのは神様かな?https://t.co/08KFzJ49vT pic.twitter.com/aXi91OPxFZ
般若心経だったのか…!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
今気づいた
絵的に大好きなのに話がムナクソすぎる漫画、絵的に大嫌いなのに話が大好きすぎるマンガ、許せるのはどっち?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
「〜は差別だ!」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
って言って引用リツイートするのって
多くのケースでそれ自身が差別なり偏見の権化みたいな行為だよね
そもそも引用リツイートって本当に適切な方法なのかわからないけど
当事者としてディスカッションするなら直接リプライでいいはずなので
自分のコミュニティに対する拡散の濫用
I am praying for your wellness… (it’s my son Lucas writing)https://t.co/yKwSxITv4Y pic.twitter.com/vRuXkInR8o
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
春の交通安全運動の時期は通常よりも飲酒や小学一年生などの事故が多いと聞きますが、これはやはりstay homeのおかげなのでしょうか?それとも運良く死亡事故にならなかっただけ?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 17, 2021
「全国で交通死亡事故ゼロの日」4月8日に初達成 統計から53年(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/K1K0662Vol
揺れてるよね??
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
いったん家事仕事を奪って工場とかで働いてみると学んでいくようにも思います
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
単に奪っただけだと危険を認識しないので…
久しぶりに天気良くてたすかるね
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
髪切ったやで https://t.co/yWEKi2tQgw pic.twitter.com/7l6z9xjNx6
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
Rainbow Airglow over the Azores via NASA https://t.co/gOvvcTnJUb pic.twitter.com/fUGJnb8x1i
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
天気がいいので
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
ソロでお花見してたら
小さい子と出会ってしまった pic.twitter.com/rEVeYXvmlI
まずさだけは伝わった
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
フランス哲学界だとマンガは第9芸術、ゲームは第10芸術ですからね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
その整理でいくと建築、彫刻、絵画からスタートさせねばなりませんが!
ようやくシンエヴァみた。
— Makoto Kanie (@kanipon) April 18, 2021
無事終わってくれて満足した。
シンエヴァ、見た。いろいろ落とし前つけたった!って感じですね。これまでの作品では〈自分+半径5mぐらい〉と〈ザ・世界〉だけでその〈中間〉がなかったのが違和感あったけど、本作はとくに前半で地域とか社会とか共同体とかが丁寧に描かれていたのが印象的だった。
— 佐倉統 (@sakura_osamu) April 18, 2021
#nftartgallery #CryptArtFes Last moment…https://t.co/nOLNy11f8f pic.twitter.com/XzYfzrfgzp
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 18, 2021
ビルゲイツは6年前のいまごろにこんな講演をしているのだけど、我々はまだこの戦争に負け続けてはいないだろうか? ビル・ゲイツ: もし次の疫病大流行(アウトブレイク)が来たら?私たちの準備はまだ出来ていない(2015) https://t.co/GYHPf0hxuG
研究者的にはロジックドリブンな研究推進を見習いたいけど、さらにいうと世間のDX関連の施策とかもロジックドリブンな実証実験を多数実施しないとだよね 研究者よ、なぜ「ロジックツリー」をもっと使わないのか!?(日経ビジネス)… https://t.co/SJ7pWLqJ14
例えば厚生労働省のCocoaとか、マイナンバーを使った市民サービスとか、オリンピック実施とか。 根性と大目標をベースにした「大失敗」を作り出す大事業ではなくて、ロジックツリーの根幹に近い部分の社会実証実験(PoC,demo/ve… https://t.co/modaK09i28 in reply to o_ob
人類のしょうもない行動で 見えないストレスを抱えた時は すべて地表の上での出来事 と思うといろいろスッキリしますね (地表下でけっこうな事が起きている) https://t.co/qipnBcTPC1
コロナを境にたくさんの人類が既存の常識を破壊されて、それでも生き延びている事には意味があって 例えば 競いあって奪い取って誰よりも早く物理解決する人類だけではなくて 宇宙船のような空間に長期間隔離されても多様な人々の能力を活用しつつ狭い空間で仲良く生きられる可能性の開拓…
@Scinfinity 愛があるからなんやで そのリスク、見逃して痛いのは誰?を本人にわかってもらえれば前に進むし 失敗を共有できてこその家族だよ in reply to Scinfinity
手洗い、マスクといった衛生面だけでなく、 ちょっとした体調の不具合ぐらいで病院には頼らない健康自己管理習慣、 通勤や移動から自由になった代わりにやらねばならなくなった日々の筋トレ、 密接に関わる家族との距離感、 学校の本当の価値や意味、 政府や行政の果たすべき機能と公共の福祉… in reply to o_ob
ワクチンはそれなりに普及するかもしれない。それでも会ったことがない人、知らない人と長時間会話したり、行った事がない外国に気軽に行き来したりする「世界」はまだまだ遠い未来になるだろうな。 そもそも海外に行けない世界観が続く世界で若… https://t.co/dWsxugHXPQ in reply to o_ob
余談だけど 今日は偶然に知り合ったインドの東の方に住んでいる女の子に「うまぴょい伝説」のインドおっさんmadを教えたりしていた。 彼女は英語は上手だったけど、やっぱりヒンディー語で解説してあげたいと思った。 そして顔青いのは神… https://t.co/ZMatHLcfbG in reply to o_ob
@BredikhinaL 般若心経だったのか…! 今気づいた in reply to BredikhinaL
絵的に大好きなのに話がムナクソすぎる漫画、絵的に大嫌いなのに話が大好きすぎるマンガ、許せるのはどっち?
「〜は差別だ!」 って言って引用リツイートするのって 多くのケースでそれ自身が差別なり偏見の権化みたいな行為だよね そもそも引用リツイートって本当に適切な方法なのかわからないけど 当事者としてディスカッションするなら直接リプライ… https://t.co/iul4NEXYt0
@BredikhinaL I am praying for your wellness… (it’s my son Lucas writing) https://t.co/yKwSxITv4Y https://t.co/vRuXkInR8o in reply to BredikhinaL
春の交通安全運動の時期は通常よりも飲酒や小学一年生などの事故が多いと聞きますが、これはやはりstay homeのおかげなのでしょうか?それとも運良く死亡事故にならなかっただけ? 「全国で交通死亡事故ゼロの日」4月8日に初達成 統… https://t.co/OO00SyyLF0
揺れてるよね??
@Scinfinity いったん家事仕事を奪って工場とかで働いてみると学んでいくようにも思います 単に奪っただけだと危険を認識しないので… in reply to Scinfinity
久しぶりに天気良くてたすかるね
髪切ったやで https://t.co/yWEKi2tQgw https://t.co/7l6z9xjNx6
Rainbow Airglow over the Azores via NASA https://t.co/gOvvcTnJUb https://t.co/fUGJnb8x1i
天気がいいので ソロでお花見してたら 小さい子と出会ってしまった https://t.co/rEVeYXvmlI
@tokoik まずさだけは伝わった in reply to tokoik
@warapuri フランス哲学界だとマンガは第9芸術、ゲームは第10芸術ですからね。 その整理でいくと建築、彫刻、絵画からスタートさせねばなりませんが! in reply to warapuri
RT @kanipon: ようやくシンエヴァみた。 無事終わってくれて満足した。
RT @sakura_osamu: シンエヴァ、見た。いろいろ落とし前つけたった!って感じですね。これまでの作品では〈自分+半径5mぐらい〉と〈ザ・世界〉だけでその〈中間〉がなかったのが違和感あったけど、本作はとくに前半で地域とか社会とか共同体とかが丁寧に描かれていたのが印象的…
#nftartgallery #CryptArtFes Last moment… https://t.co/nOLNy11f8f https://t.co/XzYfzrfgzp